No.148 | ||
<年頭所感> 挑戦と記録 超伝導科学技術研究会会長/青山学院大学 下山 淳一 <トピックス> Bi-2223内層コイル用いた1020 MHz NMR超伝導マグネットの開発 物質・材料研究機構 西島 元 <会議報告1> 第87回ワークショップ報告 <会議報告2> 第24回国際マグネット技術 会議報告 <会議報告3> ISS2015 (1)Physics and Chemistry (2)Wire & Tapes, Large Scale System Applications (3)Electronics <研究室紹介> (1)東京大学物性研究所 広井研究室 (2)神戸大学 大学院理学研究科 物理学専攻 低温物性物理学研究室 (3)明治大学 理工学部電気電子生命学科 超電導応用技術研究室(野村研究室) (4)東北大学 AIMR/大学院理学研究科・物理専攻 電子材料/ナノ固体物理研究室 |
||
No.147 | ||
<トピックス1> 高温超伝導体固有ジョセフソン接合からのテラヘルツ波放射とそ応用 物質・材料研究機構 王 華兵 / 羽多野 毅 <トピックス2> 相分離を抑制した FeSe1-xTe x薄膜の作製と超伝導転移温度の上昇 東京大学院 総合文化研究科 今井良宗 <会議報告> 第 86 回ワークショップ報告 第 12 回 EUCAS会議報告 (1)マテリアル (2)線材 (3)ラージスケール (4)エレクトロニクス 第76回応用物理学会秋季学術講演会 <研究室紹介> (1)京都大学 大学院工学研究科 物質エネルギー化学専攻 陰山研究室 (2)上智大学 低炭素電力システム工学講座 (3)北海道大学 大学院理学研究院 強相関電子磁性I研究室 (4)東京大学 大学院総合文化研究科 広域科学専攻相関基礎科学系 前田研究室 |
||
No.146 | ||
<トピックス> MgB2 とNb を用いた超伝導中性子検出器 大阪府立大学ナノファブリケーション研究所 石田 武和 <第19回超伝導科学技術賞を受賞して> (1)高温超伝導体のマイクロ波物性と最近のマイクロ波デバイス 山形大学 大嶋 重利 (2)超伝導体における磁束ピンニング現象の不可逆性 九州工業大学 松下 照男 (3)高強度Bi2223 線材の開発 住友電気工業 山ア 浩平 (4)新しいBiS2 系層状超伝導体の発見と今後の展望 首都大学東京 水口 佳一 (5)超伝導体のヒッグスモード 東京大学低温センター 島野 亮 (6)極低消費電力超伝導ディジタル回路 ― エネルギ効率への挑戦 ― 名古屋大学 田中 雅光 (7)高温超伝導長尺線材における電流阻害因子の可視化と電流輸送特性の定量化 九州大学 木須 隆暢 <会議報告> ISEC 2015 会議報告 <研究室紹介> (1)東京工業大学 大学院理工学研究科 物性物理学専攻 井澤研究室 (2)東北大学 大学院工学研究科 量子エネルギー工学専攻 橋爪・遊佐・伊藤研究室 (3)京都大学 大学院工学研究科 電子工学専攻 集積機能工学研究室 |
||
No.145 | ||
<トピックス1> 高温超電導ケーブル実証プロジェクト 〜冷却システムの成果と課題 (2) 〜 株式会社前川製作所 仲村 直子 <会議報告1> 第85 回ワークショップ 「核融合発電実証に向けて―核融合システムおよび超伝導技術の現状と将来展望―」 <会議報告2> 第2 回超伝導科学技術セミナー 〜若手技術者向け講習会〜 (1)セミナー開催の背景 (2)セミナーの概要 −講師からの報告− (3)超伝導科学セミナーに参加して −受講者からの報告− <会議報告3> 応用物理学会2015 超伝導分科・磁気科学研究会合同シンポジウム 「巨匠が教えてくれた高温超伝導とその未来 北澤宏一先生・前田弘先生追悼シンポジウム報告 <会議報告4> 2015 MRS Spring Meeting 報告 <会議報告5> 超伝導科学技術研究会第41 回シンポジウム「超伝導2015 −超伝導で走る−」会議報告 <授賞発表> 「第19 回超伝導科学技術賞」発表 審査委員会委員長 太刀川 恭治 <研究室紹介> (1)京都大学 大学院エネルギー科学研究科エネルギー応用科学専攻 土井研究室 (2)東京大学 物性研究所新物質科学研究部門 榊原研究室 (3)宇宙航空研究開発(JAXA)・宇宙科学研究所(ISAS) 満田・山崎研究室 (4) 自然科学研究機構 核融合科学研究所「核融合工学研究プロジェクト」 超伝導マグネット & 低温・電源タスク |
||